こんにちは藤田です。
フケ用シャンプーとして人気のあるキュレルシャンプー。
ネットで検索しているとキュレルシャンプーではげるという
声を聞くことがあります。
そこで今回はキュレルシャンプーではげることはあるのか?や
抜け毛が増える原因について詳しく解説していきます。
キュレルシャンプーははげる?抜け毛が増える原因はなに?薄毛になる?
まず結論から言うとキュレルシャンプーではげることはありません。
はげるのは遺伝的要因が大きく影響するためです。
もし、キュレルシャンプーを使っていて抜け毛が増えたなと
感じることがあれば以下のような原因が考えられます。
- ヘアサイクルの変化
- シャンプーが頭皮に合っていない
- 髪の毛を重点的に洗っている
- すすぎ残しが多い
- 洗い方が激しい
- 洗う頻度が多い
ヘアサイクルの変化
ヘアサイクルの変化が影響している可能性があります。
ヘアサイクルというのは髪の毛が生えて成長して
また新しい髪の毛が生えるという周期のことです。
髪の毛はこのヘアサイクルを何回も繰り返しているのですが
この周期が乱れることによって抜け毛が増える原因になります。
ヘアサイクルが乱れる原因としては
栄養不足、過度なストレス、季節の変化、加齢、脱毛症などが
考えられます。
一度乱れたヘアサイクルは正常に戻るまでに
個人差はありますが大体数か月から半年程度かかることが多いです。
なのでヘアサイクルの乱れが原因で抜け毛が多くなっている場合は
数か月間、様子を見てみるのをお勧めします。
シャンプーが頭皮に合っていない
単純にシャンプーが自分の頭皮に
あっていないと抜け毛が多くなります。
シャンプーを長年使っていて、抜け毛が改善されていない
という場合や「しみる」「かゆい」「痛い」などを
感じたらシャンプーがあなたの頭皮に合っていない可能性が高いです。
髪の毛を重点的に洗っている
髪の毛を重点的に洗っていると
抜け毛が増える原因になります。
髪の毛だけ洗う感じだと頭皮環境が悪化して
その結果抜け毛が増えることにつながりかねません。
シャンプーをするときは髪の毛だけではなく
頭皮もマッサージするように優しく洗うことを
心がけてみてください。
すすぎ残しが多い
シャンプーのすすぎ残しが多いと
シャンプーの薬剤が頭皮への刺激となり
地肌や毛穴がダメージを受けて頭皮環境が悪化します。
シャンプーで除去した皮脂汚れが再び
頭皮に残ることで新たな汚れとして蓄積されてしまい
頭皮環境が悪くなってしまいます。
洗い方が激しい
力いっぱいゴシゴシと洗い方が激しすぎるのも
抜け毛が増える原因になります。
頭皮と髪の毛に摩擦が起きて地肌がダメージを受けてしまいます。
頭皮にはある程度の皮脂が必要なのですが
その必要な皮脂も洗い流してしまい
頭皮が乾燥し頭皮環境が悪化してしまいます。
洗う頻度が多い
髪の毛を洗う頻度が多いと先ほども説明した
必要な皮脂まで洗い流してしまい
頭皮環境が悪化してしまいます。
1日に2回洗っている人や、汗をかくたびにシャンプーをする
という人は洗いすぎている可能性が高いです。
何回も洗う場合は何回かお湯だけで洗うというのを
することで予防できます。
シャンプー時の正常な抜け毛の本数はどれぐらい?
シャンプー時には抜け毛があるのは当然です。
シャンプー時に抜けるのは30本から60本くらい
抜けるのが正常と言われています。
男女差はありません。
秋から冬にかけての抜け毛が増える時期には
抜け毛の量が2倍から3倍になると言われているので
60本から180本くらいに増えます。
キュレルシャンプーが合わない人の特徴は?
キュレルシャンプーが合わない人は
脂性肌の人です。
キュレルシャンプーは乾燥肌の人に向いています。
またカラーやダメージのある髪の毛の人にも
合いません。
まとめ
ということでキュレルシャンプーははげるのか?
について詳しく解説してきました。
キュレルシャンプーが直接的な原因ではげることはありませんので
安心してください。
もしキュレルシャンプーを使って抜け毛が増えているなと
感じる場合は以下のポイントを確認してみてくださいね。
- ヘアサイクルの変化
- シャンプーが頭皮に合っていない
- 髪の毛を重点的に洗っている
- すすぎ残しが多い
- 洗い方が激しい
- 洗う頻度が多い
以上藤田でした。
