地方自治体に寄付をすることによって、その地域特有の特産品がもらえる「ふるさと納税」は、国民に定着してきており身近なものになってきました。ここではそのうちの一つ、福井県敦賀市のふるさと納税の特徴を見ていきます。
見たい場所へジャンプ
市の紹介
敦賀市は福井県の南西部に位置する、人口約6万5千人が暮らす自治体です。敦賀湾に面しており、昆布の加工地としても知られています。
比較的穏やかな気候ですが、冬場は豪雪に見舞われることもあります。産業は工業や漁業などが盛んですが、敦賀発電所などの原子力発電所も多く立地していることで知られています。
交通アクセスは、JR西日本の敦賀駅が中心駅になっていますが、2020年代には北陸新幹線も乗り入れる予定で地域の発展が期待できます。
市がおすすめする人気の特産品・返礼品
敦賀市に寄付をするとそのお礼として、特産品や返礼品がもらえます。敦賀市では特産品の数は130種類以上ありますが、その中から市がおすすめの3つを紹介します。
子持ち越前甘えび500g×2箱入り
寄付金額10,000円
この特産品は寄付金額1万円以上でもらうことが出来ます。越前蟹と同じ海域でとれる最高級の甘エビです。捕れたばかりの甘エビを生きたまま船の上で凍結するため、添加物は一切使っておらずとても健康的です。刺身や塩焼き、唐揚げなど食べ方は豊富です。
若狭牛リブロース鉄板焼肉 すき焼き用 930g
寄付金額50,000円
この品は寄付金額5万円以上でもらえます。若狭牛とは、松坂牛と同じく但馬系の和牛のことです。色鮮やかな霜降りや、柔らかい肉質が特徴のお肉です。
越前がに超特大サイズ1.3kg以上×1尾
寄付金額500,000円
寄付金額50万円以上でもらえるのが、越前ガニの最上級ブランド「極(きわみ)」です。地元で捕れるズワイガニの中でも、わずか0.5%しか捕獲できない重さ1.3kg以上に分類されるのが「極」とよばれます。高級品なので贈り物にも最適です。
ふるさと応援寄付金の使い道
福井県敦賀市に寄付をした場合、そのお金は次のような事業に使われます。
それは主に敦賀市の商業や観光の振興などの他に、敦賀港の活性化や子育て支援、あるいは義務教育や高等教育の振興などに利用されます。
他にも2023年に予定されている、北陸新幹線の敦賀開業などの都市基盤整備の利用や、敦賀市内に数多くある文化財の保全や活用などに使われることもあります。
その他には高齢者や学生が利用する、コミュニティバスなどの地域公共交通の利用促進等にも充てられます。
以上の中から使い道を選んで寄付をする事が出来ますが、選ぶことが難しい場合には使い道を指定せずに寄付をすることが出来るので安心です。その場合寄付金は、敦賀市の必要な事業の財源に充てられます。