飛騨川沿いの岐阜県七宗町は、登山者に人気のある納古山や、国定公園に指定されている太古のロマンが感じられる飛水峡でも知られています。自然豊かな町「七宗町」のふるさと納税とおすすめの返礼品について紹介します。
見たい場所へジャンプ
町の紹介
岐阜県七宗町(ひちそうちょう)は、温泉で有名な下呂市と刀で有名な関市と隣接する自然豊かな町です。推計人口は約3400人とあまり大きい町ではありませんが、国の天然記念物に指定された甌穴を持つ飛水峡や、大杉が天然記念物となった神淵(かぶち)神社などの観光スポットを抱えています。
他にも、飛水峡で発見された日本最古の石を含め、地球の誕生から今日に至るまでの歴史が詰まった『石』を展示する、『日本最古の石博物館』などもあります。
美しい自然とバラエティ豊かな味覚は地元民にも深く愛されており、七宗町には飛水峡を流れる川水のように澄んだ暮らしが満ちています。
町がおすすめする人気の特産品・返礼品
特産品の多い七宗町は、ふるさと納税の返礼品のバラエティも豊かです。
その中でも、七宗町が自信を持っておすすめする返礼品に、岐阜名物の飛騨牛やひのきを用いた木工製品などの名前が挙がっています。
飛騨牛すき焼き用飛騨牛肩ロース肉700g
寄付金額28,000円
岐阜県が自信を持ってお届けするブランド黒毛和牛・飛騨牛のすき焼き用肩ロース肉です。
岐阜県飛騨地方の豊かな自然と熟練の酪農家によってのびのびと育った飛騨牛のうまみをたっぷり堪能することができます。
旬の野菜をたっぷり加えたすき焼きをたまごに絡めて食べてみるのも美味しそうですね。
きっと1度食べたらずっと忘れられない美味しさがあなたを待っています。
ひのき加湿器(木製品)
寄付金額 13,000円
ブロック一つ一つを人の手で手作りしており真心が感じられるひのきの加湿器です。
天然ひのきにこだわっており、木の香りを楽しむために防腐加工等も施していません。
加湿器としてはもちろん、シンプルなインテリアとしても使えます。
ふるさと応援寄付金の使い道
岐阜県七宗町では、ふるさと納税でいただいた寄付金を主に6つの『〇〇づくり』のために使っています。
その6つは順番に、まちづくり、産業づくり、ひとづくり、地域福祉づくり、環境づくり、生活基盤作りとされ、人口3400人の小さな七宗町がこれからも自然豊かで美しく、優しくて美味しい町であり続けられるように工夫しています。