大分県国東市のふるさと納税は、市や大分県内市町村の特産品を返礼品として送っており、農畜産物やそれらの加工品が多くを占めています。返礼品の数は2019年1月時点で650を超えていて、豊富な品揃えになっている点が魅力です。
見たい場所へジャンプ
市の紹介
大分県国東市は、県北東部の国東半島に位置する人口2万7千人強の都市で、市南部には県の玄関口となっている大分空港があります。2006年に4町が合併して誕生した新しい都市です。市内は農業・水産業が盛んであり、映像機器(カメラやレンズなど)大手の工場も立地しているので、製造業に従事する人も多くいます。寺社仏閣が多い市としても知られていて、最近では長距離を走破するロングトレイルをしながら寺社を巡る観光も行われています。
市がおすすめする人気の特産品・返礼品
あま〜い‼完熟キウイフルーツ/たっぷり3.6kg
寄付金額10,000円
概ね30から33粒のたっぷりな量で、追熟してから発送するので、受け取ってからすぐに食べられるメリットがあります。甘みと酸味のバランスが良い点が特徴です。
毎月5キロ発送!おおいたの美味い米1年間定期便※12回発送
寄付金額90,000円
大分県産米5kgを12カ月にわたって送ってもらう事が可能(毎月中下旬に発送)で、コシヒカリ・にこまる・ヒノヒカリといった品種を食べる事が出来ます。
本格麦焼酎とっぱいを1年間飲み倒し(900ml×365本)
寄付金額,40,000円
明治元年創業の酒造メーカー焼酎を、毎日5合ずつ飲む事が可能です。自宅で頻繁に飲み会を開いたり、お酒好きの友人や知人にプレゼントとして贈れます。季節によって味わい方(ロックやお湯割り等)を変えれば、焼酎の奥深さを知る事が出来るでしょう。
ふるさと応援寄付金の使い道
大分県国東市で行っているふるさと応援寄付金の使い道は、大きく分けて3ジャンルが挙げられます。
ひとづくりジャンルは人材育成や教育事業に使用し、主な事業は奨学金制度・就学支援・学力向上などです。
ものづくりジャンルは、市の産業振興をはじめとした地域の活性化に使われていて、寄付金によって農林水産業の振興・観光事業や特産品の開発が行われています。
まちづくりジャンルは、生活の基盤整備・伝統文化の保存継承・市民活動の支援などがあり、街並み整備・文化財保護を始めとした公共財産管理を行います。寄付金の使い道指定が無い場合は、市長が必要とした振興策に使われます。