見たい場所へジャンプ
神奈川県の紹介について
県内の市町村数は33で、うち市は19、町は13、村は1で構成されています。
人口は9,222,618人(2020年5月1日現在)です。
東京大都市圏の一角を成し、都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位です。
神奈川県の天候について
次に神奈川県の天候についてです。
神奈川県は東部(代表地:横浜)と西部(代表地:小田原)に分けられ、天気予報が発表されます。広い県なので、東部と西部では天候に違いがあります。
気候は、温暖湿潤気候に含まれますが、丹沢山地の高標高地域は西岸海洋性気候または亜寒帯湿潤気候に分類されます。
方言は、東京方言(標準語)とほぼ同じであることから神奈川ならではの方言は見出しにくいと言われています。
個人的に感じた神奈川県民特有の言い回しは、
「~ください」を「~くんろ」
「~じゃん」を「~じゃんか」
と言うことです。
座間市の特徴~どこにあるの?~
座間市は神奈川県の中部に位置します。
相模原市、厚木市、大和市、海老名市と隣接しています。
上記で説明した天候ですが、座間市は東部に分類されます。
座間市の人口は129,929人(平成31年3月1日)、男性64,816人、女性65,113人です。
世帯数は58,454世帯です。
座間市で観光したい場所について
「座間米軍基地 CAMP ZAMA」
座間市で一番有名なキャンプ座間は、座間市と相模原市南区にまたがるアメリカ陸軍の基地です。
在日アメリカ陸軍司令部(米軍外部での通称「リトルペンタゴン」、内部では建物番号から取った通称「101(ワン・オー・ワン)」が置かれています。
管理部隊は在日米陸軍基地管理本部(旧第17地域支援群)です。司令部など主要施設は座間市側にありますが、ゴルフ場等を含め基地面積の約7割は相模原市側にあります。
日本の陸上自衛隊も敷地内の一部に駐屯しています。
キャンプ座間では開放イベントがあります。
4月 桜祭り
7月 独立記念日
8月 盆踊り
9月 音楽祭
4月の桜祭り、7月の道立記念日、8月の盆踊り、9月の音楽祭と年に3回(4回)イベントを開催しています!
7月の独立記念日は現在は解放をやめ、厚木基地で行われています。また復活すると良いですね♪
日本に居ながらアメリカ旅行をしているような気分を味わえてとても楽しいです。
屋台も充実していて、アメリカンなステーキ、ポテトや唐揚げなど揚げ物系、ピザ、焼きそば、かき氷、フローズンドリンクが定番です。
基地内のスターバックスも解放されおり、ジャンボサイズのフラペチーノが楽しめます♪
個性的な青いケーキ、面白い色のグミ、プロテインチョコ、そして飲み物も充実しており、缶スタバの炭酸エスプレッソ、色とりどりのレッドブルやモンスター(サイズも大きい!)、カラフルなスポーツ飲料など、見ているだけでも面白いです。
基地内の広い芝生エリアが全て解放されていてDJブースのアメリカンミュージックを聴きながら、芝生エリアでご飯を食べることが出来ます。
基地内は子供が十分に走れる広さはありますが、子供が更に身体を動かして遊べる楽しい場所もあります(有料です)。
ビニールプールのような素材でできた、巨大な滑り台などアスレチックです。
解放された基地の中央には米軍のヘリコプターが着陸しており、自由に乗り降りしたり見学、もちろん撮影もできます。
最後はヘリコプターの浮上も見ることができ、間近で見る軍のヘリが空に飛んでいく光景は映画のように迫力があり大興奮します。
カッコイイ米兵さんと写真を撮ることもできます。
米兵さんなので体格が良く、一見怖い印象を受けるかもしれませんが、こちらのイベントは全て日米親善イベントなのでとても優しいです。安心してください。
米兵さんは日本語が話せないので、英語で色々お話してみるのも楽しみの一つです。
丁寧にわかりやすく話してくださいます。英会話の勉強になりますね。
基地の中で楽しくお買い物!
買い物コーナーも充実しています。
免税エリアではアメリカブランドの洋服が驚く値段で売ってることがあります。
フリマエリアでは基地内で暮らすご家族の不用品が安く売っています。
アメリカらしい洋服やおもちゃ、本などの物が全て安価で手に入るなんてとてもお得ですよね。
お土産コーナーは、「CAMP ZAMA」と書かれたTシャツなど米軍らしいアパレル商品が取り揃えてあります。パーカー、ジャンパー、キャップなどです。
ここでしか手に入らないので必見です。
他にもキーホルダーやライターなど雑貨も多く売っています。
個人的に一番驚いたのは、銃弾ケースです。本物でCAMP ZAMAの刻印入りの物です。
当然ながらとても頑丈なので、我が家ではバッテリーや電池ケースとして活躍中です。
人気商品のようですが、毎年数量限定なので欲しい方は基地に入って見つけたらすぐに購入したほうが良いと思います。
米軍基地で英会話レッスン!?
米軍基地は年に数回のイベントとは別に英会話レッスン教室もあります。
こちらは自分の行きたいタイミングで予約をしてお金を払えば英会話のレッスンをしてもらえます。
米軍基地に行くときはしっかり準備を!
最後に、米軍基地へ遊びに行くときの注意です。
基地内はとても広くたくさん歩くことになると思いますので動きやすい服装と熱中症対策をしていきましょう。
米軍基地開放イベントは座間だけではなく、厚木基地と横須賀基地でも開催しています。
米軍基地巡りをして違いを見て回るのも楽しいかもしれませんね♪
しっかり準備して観光を楽しもう
座間市で立ち寄りたいご飯スポットについて
「座間市役所の食堂」
こちらの食堂は、座間名物の「ざまりんポテト」、そして有名なカレー食べ放題メニューがあります。
座間市役所の隣は「座間ハーモニーホール」というイベントホールがあります。
ライブや演劇が好きな方は聞いたことがある名前ではないでしょうか?
有名なアーティストだと、ハロープロジェクトのアイドル、モーニング娘。やアンジュルムも毎年ライブ開催をしています。
ボリュームたっぷりの食堂なので、ライブ前でもライブ後の腹ごしらえも出来て、ファンの方にも人気な食堂です。
・座間市に滞在中のおすすめ過ごし方について
観光スポットのオススメは座間の米軍基地でしたが、座間市には他にもオススメの過ごし方があります。
「座間市ひまわりまつり」
毎年8月上旬頃になると「座間市55万本のひまわりまつり~一面に広がる黄色のじゅうたん~」というイベントが開催されます。
見渡す限り一面のヒマワリは美しいです。
間市のマスコットキャラクターヒマワリの妖精「ざまりん」
ひまわりと言えば、座間市のマスコットキャラクターであるヒマワリの妖精「ざまりん」です。このイベントにはざまりんが来て一緒に写真撮影もできます。
屋台もあり、テーブルとイスも用意されているのでゆっくり食事が出来ます。
お土産のざまりんグッズも可愛いです。
しっかり水分補給をおこなって観光を楽しもう!
ここでは、座間の地下水をボトルに詰めた「ざますい」が売っています。
熱中症対策に購入して味わってみると良いかもしれませんね♪
「座間市大凧まつり」
5月上旬は、座間市の大凧まつりが開催されます。
毎年1トン程の重さの凧を作り打ち上げています。
風向きの関係もあるので、飛ぶまで時間がかかることが多く、時には飛ぶ瞬間を見れなかった…ということもあるようですので、見に行くときは時間に余裕を持って待つのは覚悟で見に行きましょう。
屋台やフリマなど出店も充実しています。
よりディープなおすすめスポットについて
「県立 谷戸山公園」
座間市役所前にある大きな自然公園です。子連れに人気のスポットです。
小田急線各駅停車相武台前駅~座間駅の間にある探索し甲斐のある広さです。
森、林、原っぱ、池、自然がたくさん見ることが出来ます。
都心から大きく離れていない場所で、餌を仕掛けることもなくカブトムシを見れるなんて珍しいと思います。
公園の周りは市役所の食堂やラーメン屋、コンビニもあります。
相武台前駅まで徒歩15分ほどで、駅ビルのファミレスやカフェもあるので食事に困ることは無いと思います。
安心して自然と遊べる、地元の人が愛するスポットです♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
神奈川県の中であまり知られていない座間市ですが、楽しくて珍しいイベントが盛りだくさんなので、是非遊びに来てくださいね!