島根県浜田市は、1万円以上の寄付金を納めた方々に対し、地域の特産品を進呈しています。今回は、島根県浜田市の特徴と共に、ふるさと納税の返礼品と使い道について解説します。浜田市を応援したいと思っている方は要チェックです。
見たい場所へジャンプ
市の紹介
島根県浜田市は、2005年に1市4町が合併し、現在の市域になりました。市域の大半を山林や丘陵地帯が占めており、手つかずの状態の自然が至る所に残存しています。浜田川をはじめとする複数の主要河川が市内を流れているため、水資源も豊富です。
また、西部は日本海に面しており、シーサイド特有の景色を満喫できるスポットが多いです。景勝地だけでなく、栄養源が豊かな漁場もあり、海の幸をリーズナブルな価格帯で楽しめる場所が少なくありません。
市がおすすめする人気の特産品・返礼品
のどぐろ一夜干し【河野乾魚店】
寄付金額10,000円
のどぐろ一夜干しは、サイズが大きく、適度に脂がのった状態のノドグロを厳選しています。一般の市場で流通している数が僅かです。特別な浜田産のノドグロで作った一夜干しが4枚セットになっています。
浜田港で水揚げされたのどぐろを背開きにしてから薄塩に漬け込み、旨味を十分に引き出した一夜干しです。そのまま焼くだけでふっくら美味しく仕上がります。香ばしい香りと味わいをお楽しみください。
山陰浜田 魚新の「山陰沖産松葉ガニ」(2~3杯)
寄付金額50,000円
山陰沖産松葉ガニは、浜田市の魚市場で入荷している国産品です。いずれの調理方法でも美味しく食べられますが、素材本来の風味を満喫したい場合には刺身が適しています。尚、1杯1.1キログラム~1.3キログラムの松葉ガニを2杯~3杯セットにし、返礼品として配送します。
【浜田開府400年記念】ふるさと浜田をど・ど~んとお届け!
寄付金額4,000,000円
浜田開府400年記念は、浜田市を代表する特産品の数々を詰め合わせた豪華な仕様です。日本海で獲れた新鮮な魚介類はもちろんのこと、肥沃な土壌で育った農作物も楽しめます。
ふるさと応援寄付金の使い道
島根県浜田市の寄付金の使い道は、5種類です。
1つは、地域で長年にわたって親しまれてきた伝統芸能の継承を目的とする事業です。石見神楽の他、和太鼓や田囃子を後世へと伝えるために寄付金を活用しています。
その他、自然環境や歴史的価値を有する史跡の保全事業、高齢者福祉と地域医療の拡充を図る事業があります。寄付金によって、ブナ林の育成や畳ヶ浦の保全が行われました。山間部では、公共交通の充実化と共に、緊急事態を効率良く通報するシステムの導入が進められました。
また、学校の環境整備など、青少年の健全な育成に資する事業にも寄付金を役立てています。尚、使い道を市長に一任した場合、市長が必要性を感じている事業に活用し、目的を達成させます。