全国各地で実施されているふるさと納税は近年注目が高まっており、利用する人も増加傾向にあるとも言われています。そんな中、それぞれの自治体では多くの人に利用してもらおうとユニークでオリジナリティのある返礼品を用意しています。
そこで今回は静岡県焼津市に注目して、当自治体が用意している返礼品の中でも人気のある品を紹介します。
見たい場所へジャンプ
市の紹介
静岡県焼津(やいづ)市は、漁業が盛んな都市です。
焼津という名前は、日本神話で、賊衆に襲われたヤマトタケルが草薙剣(くさなぎのつるぎ)で迎え撃ち、火を放った伝承にちなんで付けられました。
水産業が盛んな焼津市では、かつおやマグロ、鯖などが良く捕れ、市の特産品となっています。その中でも特に、マグロの水揚げ量は全国でも一位だそうです。
水産業の他には工業も盛んです。市内には、アステラス製薬やサッポロビール静岡工場、はごろもフーズをはじめとした工場が10社以上あり、市の繁栄を支えています。
観光地としての顔もあり、豊かな水産業を象徴する焼津さかなセンターや深層水ミュージアムの他に、和の情緒を残す集落・花沢の里もあります。
農業ではイチゴやトマト、緑茶の生産も盛んです。
このように焼津市は、水産業と工業を中心に、農業や観光業も盛んなバランスのとれた市です。それ故に、ふるさと納税の返礼品もバラエティ豊かな名産品が揃っています。
市がおすすめする人気の特産品・返礼品
漁業が盛んな焼津市では、やはり鰹のたたきを初めとした魚の返礼品が人気です。
他に、サッポロビールの静岡工場があることから、イチオシ品にはビールの名前も挙っています。
黒ラベル350ml×2箱【焼津サッポロビール】
寄附金額 31,000円
焼津市のサッポロビール工場で作られた新鮮なビールをお届けします。
1度の寄附で48缶も送られてくることや、申し込みから発送までの期間が早いことなどが人気の理由です。
黒ラベルの他に、ヱビスビールや麦とホップを選べます。ビール好きにはたまらない返礼品です。
2.0Kg 炭火焼 鰹のたたき
寄附金額 10,000円
焼津の海で漁獲されたカツオをたっぷりと味わえる大人気の返礼品です。
約2.0kgと、ボリューム満点なので、育ち盛りのお子さんがいる家庭にも嬉しい返礼品です。
冷凍庫で保存しておき、食べる分だけ随時解凍すれば、新鮮で美味しいカツオを最後まで味わうことができそうです。ビールの肴としても申し分なさそうです。
【水産庁長官賞受賞商品】勝男屋のだし10袋入×6袋
寄附金額 10,000円
お湯で煮出すだけで本格的なお出汁がとれる、手間いらずの優れものです。
1袋に10パック入ったものが6袋セットになって送られてくるので、和食作りに重宝すること間違いありません。
和食の魂ともいれる、勝男屋の出汁をぜひご堪能ください。
ふるさと応援寄付金の使い道
静岡県焼津市では、ふるさと納税でいただいた寄附金額を主に3つの『支援』に活用しています。1つ目は健康増進支援です。小児インフルエンザやおたふくかぜワクチンなどの接種を促し、子どもの疾病予防のために尽力しています。
他に、不妊治療の助成や、子宮がんの検診の実施などにも活用されます。
2つ目は観光・交流事業の支援です。過去には遺跡整備や歴史講習会などの開催も行ないました。
3つ目は子育てや子どもの学習環境整備などの支援です。子どもたちが安全に遊べる遊具の整備や、学校へ新しい机や椅子、ロッカーを寄附するためにも使われました。