ふるさと納税は、自治体を応援するというのが主な目的なのは勿論ですが、寄付に対する返礼品も楽しみの1つです。和歌山県湯浅町はどのような特色のある自治体で、寄付に対してどのような返礼品があるのでしょうか。こちらで紹介します。
見たい場所へジャンプ
町の紹介
和歌山県湯浅町は、紀伊半島西部に位置する町です。
広川が流れ込む入り江となっているため、古くから湯浅広港という天然の港を利用して、物流が行われてきました。温暖な気候を利用して柑橘類が栽培されていますが、漁業や農業も盛んです。それらの産業に加えて有名なのは醤油です。
また、かつて醤油を製造していた醤油蔵が現在でも残っており、湯浅の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
特徴について
気候は非常に温暖であり、年中を通して過ごしやすくなっています。漁業・農業ともに盛んであり各種特産物も有名となっています。
観光名所について
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、保存地区として認定されているのは、旧市街地の北西部分となっています。距離は東西方向に約400m、南北方向に約280mの広さで展開されています。
人口について
人口は11,801人となっており、内外国人は58人と非常に少数となっています。また、平均年齢は50.56歳とやや高齢化が進んでいると言えるでしょう。65歳以上の人数は4,181人となっており全体の35.4%を占めています。
町がおすすめする人気の特産品・返礼品
みかんなどの柑橘類の生産地として有名であり、気候も相まって非常に豊かな特産物となっています。
また、湯浅醤油は非常に有名であり醤油の発祥地として認識されています。明治時代から続く湯浅醤油は、手作りで作っているところもあり昔ながらの製法にこだわって合成保存料などの無添加の醤油として作られています。他にも、金山寺味噌、しらすやひもの、湯浅なすなどが特産物として有名です。
ここでは、そんな湯浅町のおすすめ返礼品についてご紹介したいと思います。
有田産小玉みかん10kg(2Sサイズ)【太千青果物】
寄付金額10,000円
和歌山県有田郡に位置する海沿いの日当たり良好である南西側の斜面で育てられているため、太陽の恵みをふんだんに受けられる場所で育てられたみかんです。サイズとしては2Sと小ぶりとなっていますが、みかんに内包されている糖度は高く旨みとコクが凝縮された一品として仕上がっています。
是非とも品質高い有田産みかんをご賞味されては如何でしょうか。
江戸時代から続く湯浅醤油老舗の味詰め合わせ(湯浅醤油再仕込)
【小原久吉商店】 寄付金額10,000円
醤油発祥地として有名な和歌山県湯浅町において、江戸時代から続く醤油の老舗小原久吉商店が提供してくれる再仕込醤油となっています。
湯浅醤油は、豊かな風味とコクが特徴的であり刺身・冷奴・煮物・炒め物など、様々な料理に幅広く使用することができます。 賞味期限についても、製造日より2年は保存が効きますので、少量ずつ使うことを想定しても十分使い切ることができるでしょう。
入金確認後1か月程度で発送されるスケジュールとなっています。
是非とも品質高い湯浅醤油をご賞味されては如何でしょうか。
しらす 高級釜あげしらす 900グラム【紀州グルメ市場】
寄付金額10,000円
湯浅町のしらすは非常に有名であり、品質の高さに定評があります。
しらすの漁業手法は珍しいものとなっており、通称バッチ網と呼ばれる漁法で行なわれていまする。先端側の網目が1mm程度と密な状態となった袋状の網が男性下着のバッチに似通っていることから漁法名称の由来となっていると言われます。毎年1月から3月にかけてシラス漁業の禁止期間が限定解除されることから、漁業できる期間は限定的であると言えます。
是非とも品質高いしらすをご賞味されては如何でしょうか。
ふるさと応援寄付金の使い道
ふるさと納税とは、日本の納税おいて唯一納税者が税金の使い道を特定することができる税金として有名です。
湯浅町では、歴史的文化財の保全及び活用事業・安心安全のまちづくり推進事業・特色ある産業を活かしたまちづくり事業・その他の4項目の中から納税者が選ぶことが出来ます。
[jin-iconox09]平成29年度では49億5,128万2千円の寄付金額を集めた実績があり、様々な施策において有効的に活用されています。[/jin-iconbox09]
